絵本
こんばんは、流手と申します。 さて、本日娘の同窓会がありました。現在小一ですが、早くも幼稚園の集いが催されたというのか。本人は非常に楽しみのようでしたね。 結構地区が分かれているというのか、小学校ではバラバラなので久し振りに会う子は多かった…
こんばんは、流手と申します。 さて、小学生となった娘は最近になりじごくのそうべえが楽しいようです。昔からある結構有名な絵本ですよね。 軽業師のそうべえですよ。一世一代の軽業でござあい。 じごくのそうべえ (童心社の絵本) 作者:たじま ゆきひこ 童…
こんばんは、流手と申します。 さて、久し振りに妻と本屋さんへ行って来ました。先日買ったドリルなどは夏休みの課題とするようなので、何か他に良いものを探そうの思いまして。メインは小学生の娘にですが、年中や年少の息子にも良さそうなものがあれば見て…
こんばんは、流手と申します。 さて、昨日は娘が幼稚園の荷物を片付けずに寝てしまったので代わりに片付けをしておいたのですが……そこでとんでもないものを発見してしまいました。 そう、娘のお絵描きが出てきたのです。落書き帳から切り取られたページが折…
こんばんは、流手と申します。 さて、少し前の話となるのですが、長男が幼稚園でお誕生日会をしてもらったときのこと。好きな動物が“くま”と書かれていたので不思議に思っていたのですが、ようやくその理由がわかりました。 www.yamaokarute.com 先月の話で…
こんばんは、流手と申します。 さて、次男は今現在一歳と五ヶ月。そろそろ一歳半。“おいしい”や“ばいばい”等の言葉しか話せない男の子ですが、昨日ですか、急に“いないいないばあ”に目覚め、やり始めたのです。 そういえば、長女や長男もやっていたなあ。と…
どれがぼくかわかる? あらすじ 概要 ぶん・え やく 発売日 ページ数 感想 紹介 過去の記事 関連商品 こんばんは、流手と申します。 今回の絵本は『どれがぼくかわかる?』です。知っていますか? 馬が表紙のちょっと不思議な雰囲気の絵本ですね。表紙もそう…
ゆびたこ あらすじ 概要 作 出版社 発売年月 ページ数 感想 紹介 過去シリーズ 関連商品 こんばんは、流手と申します。 今回紹介するのは、『ゆびたこ』です。 子供の“指吸い”をテーマにした一冊ですね。絵本の表紙で女の子がしているような指を吸う癖の一種…
りんご あらすじ 概要 作者 絵 出版社 初版 貢数 感想 紹介 過去の記事 関連商品 こんばんは、流手と申します。 今回はちょっとした絵本を紹介したいと思います。昔から……と言っても私が子供の頃からになるのですが、そんな時期からあり非常に馴染み深い一冊…
しりとりしましょ! たべものあいうえお あらすじ 概要 作・絵 出版社 発行日 ページ数 感想 紹介 過去の記事 関連書籍 こんばんは、流手と申します。 さて、久しぶりに絵本の紹介でもしようと思います。というのも、今現在4歳の娘が大ハマりしているからで…
【目次】 挨拶とはじめに くまのコールテンくん あらすじ 概要 作 訳 発行所 第一刷発行 感想 紹介 くまのコールテンくんシリーズ 子どもの夢と空想をひろげる絵本 挨拶とはじめに こんばんは、流手と申します。 今回紹介する絵本は私が小さな頃にお気に入り…
【目次】 挨拶とはじめに とんとん トイレ 内容説明 概要 作 絵 発行所 第1刷発行 感想 紹介 挨拶とはじめに こんばんは、流手と申します。 今回の絵本は『とんとん トイレ』。タイトルの通りにトイレに関する絵本となります。表紙ではドアをノックしている…
【目次】 挨拶とはじめに おいもをどうぞ! あらすじ 概要 原作 文・絵 発行所 第一刷発行 感想 紹介 挨拶とはじめに こんばんは、流手と申します。 今回紹介する絵本は一際大きなものとなっております。 気になるそのタイトルは『おいもをどうぞ!』。表紙に…
【目次】 挨拶とはじめに ロージーのおさんぽ あらすじ 概要 作 訳 発行所 第一刷発行 感想 紹介 挨拶とはじめに こんばんは、流手と申します。 さて、今回紹介しますのは、『ロージーのおさんぽ』という絵本です。絵のタッチも特徴的ですので、どこか印象に…
【目次】 挨拶とはじめに びゅんびゅんごまがまわったら あらすじ 概要 作者 絵 発行 第一刷発行 感想 紹介 挨拶とはじめに こんばんは、流手と申します。 なかなかの猛暑と外出の難しい時期でありますので、室内で絵本を読む機会も増えてきたことと思います…