こんばんは、流手と申します。
さて、最初に買ったボトルマンといえば、コーラマルなんですよね。それも含めた御三家でした。コーラマル、アクアスポーツ、ギョクロックですね。赤、青、緑。
ビーダマンを彷彿させる懐かしさであれよあれよという間に購入していたように思います。それももう2021年。そして、今このブログを書いている現在が2023年。アニメ化してたのが2022年でしたか? 本当に目まぐるしい。
して、我が家は子供が三人いますので、コーラマルは長男が、アクアスポーツは娘が、ギョクロックは──次男……ではなく私の部屋にありますが、それぞれ所有しています。
当然、他のボトルマンもありますが、コーラマルとアクアスポーツは特に思い入れが強いようで。今でもそれらだけは机に置かれていたりするのを目にします。遊んでいないときは置物感覚。
そういえば、なんでギョクロックはDXにいないのでしょうか。……いないですよね? 人気的にはありそうだと思うのですが──。
ということで、セール品で恥ずかしいですが、購入してきました。“アレ”の時ですね。野球の。少し時間が経ってしまいましたか。阪神タイガースのリーグ優勝のとき。
税込特価の600円! これで長年喉の奥につっかえていたものが取れるというもの。
……まぁ、実はこのクリスマスだか年末だかのセールでも買い物をしたので、それはまた今度書くようにします。……そう思うとこのセールは結構前ですね。
余談ですが、アースローラーDXなどは370円くらいでしたよ。やっす。
アースローラーDXは置いておいて、この度購入したものは発売当初から欲しかったボトルマンなんですね。しかし、何だかんだ品薄だったりでなかなか買えないうちに忘れていました。
思ったより高かったというのもあったかしら。
ということで、今回買ったものは、BOT-28 コーラマルDX。
パーツ確認
パーツを並べますと、このような感じです。大味がたまりません。ごろっとしてね。耐久が要りますから。強い力で弾きますので。
通常のコーラマルは弛んでもうパワーショットが撃てないんですよ。その代わり子供でも発射できるように。ヒョロヒョロ~っと飛んでいきます。
当初は長男も発射できなくて。弛んだことによってそれができるようになって楽しめるようになったという。
改良版って良いですね。思い出があるというか。
星獣モード
最初しかしない星獣モードもしっかりとやっておきましょう。
上から見ると少し気になりますが、下から見ると良い感じ。
既視感があると思いましたが、ボトルフェニックスのコンパチなのでしたっけね。こちらが先発でしたか。
ちなみに、実は私の中でコーラマルってドラゴンのイメージがあったのですよ。鳥だったんですね。
完成
初代のコーラマルと並べてみる。一回り大きくなったようです。
後ろ姿。翼がグリップになって撃ちやすいのは同じ。多少長くなった分、幼稚園児の息子の手には大きいかもしれません。その分威力は増しているのでしょう。
子供たちはコーラマルのお父さんと呼んでいたりして、コーラマルであるということはわかるんですね。……あれ? ボトルマンフェニックスのときもそんなこと言っていなかったかしら。
ともかく、人気のあるボトルマンですから今後も更に違う形態のものが登場するかもしれませんし、大いに楽しみです。
あー、ビーダマンで遊んでいた時代を思い出しますねー! めっちゃ屋外で遊んでいましたよ。そうでしたよね?
以上。