こんばんは、流手と申します。
さて、入院二日目の記録です。現在は三日目。
早朝に妻と交代で病院から出発。その際に駐車場へ行くと私の車の隣に妻の車が停められていることに気づきまして、なんだか元気が出ました。こういう時は些細なことからでも影響を受けるといいますか、頑張らないかんなーという感じです。
もっとも、頑張るのは子供たちなのですが。
というのも、この日は手術日でして朝8時半から長男、長女が11時半頃からの予定なのです。
全身麻酔をしての手術になります。
妻からの連絡によると長男は麻酔の液体を飲むのを嫌がり、この時点で手こずったそう。後は滞りなく済んだようでした。
長女は麻酔でフラフラになって帰ってきた長男を見てビビってしまったようで、可哀想にかなり怖がったらしい。
彼女についての連絡はなかったので状況はわかりませんが、特に問題はなかったのでしょう。
私が再び病院に着くと、二人とも点滴に繋がれた姿でした。朝までずっとつけていたので、なるべく早くとれたら良いと思うのですが……いつまで必要なのでしょうか。
当日は絶食だったので、その期間中だけかなとは思っています。
この日のアクシデントは長男の点滴が途中で外れ、血が逆流してきたこと。絡まったり踏んだりするので引っ張られてしまったのでしょう。
勝手に付け直していいのかわからず、ナースコールをしてから到着するまで流れていく血を見て小パニックでした。吹き出す感じではありません。ポツポツ、ジワーと出ていく感じ。
不思議と子供たちが騒ぐこともなかったですね。娘は少しどうなった? と気にはなっているようでした。というより、不安か。
ちなみに、当然ながら痛みはあるようで……息子はよく泣いていました。姉は頑張って耐えていました。おそらくこの日がピーク。後は徐々に治ってくれるはず。
という感じで遊ぶ気にはならず、寝たり起きたりの二日目でした。
入院って大変ですよ。本当に。今後を思うと処置をしておいたほうがいいのはわかっているのですがね。なかなか。