こんばんは、流手と申します。
ここしばらくで一歳の息子が姉ちゃんのパッドで遊びたがるようになりました。
過去に何度か記事にしていますが、これがまたなかなか我が家では大ヒットなんです。
もちろん、ずっとさせているわけではありません。
まだまだ指差しが苦手な息子であったのですが、パッドでのミニゲームをしている姿を見ていますと、なんと上手に指を使っているではありませんか。
ちゃんと知育としての機能を発揮している感じがあり、もう少し触らせてあげてもいいかなと思うようにもなりました。
が、姉ちゃん的にはNGだった模様。
結構意地悪をするのですわ。身体でガードしたり、サクサクと解答したり。
ともあれ、三歳では少々簡単なものかと思い、新しいのを買ってあげるから弟にあげてと伝えるも答えはNO。な、なんてややこしいやつ。
というわけで、諦めて弟の分のパッドを探すことに。
ちなみに、娘は大体対象年齢より早めにマスターしてしまうのですが、弟はがっつり対象年齢の合わせていかねばならぬタイプ。多少幼い感じのパッドでもあればいいなというところで考えることにしました。
とりあえず、キッズランドへ行って調べてみたところ、1.5才からのパッドで良いものを発見。しかし、在庫は無し。他店舗へ確認をしてもらいましたが、それでも無し。
仕方がないので聞くだけ聞いてみようとアカチャンホンポに電話すると、なんとこちらには在庫があるということで早速車を走らせました。小さい子向けですと、こちらのほうが品揃えがいいのかも。
そこで購入したのがこちら。
意外にもまだ発売からさほど日が経っていない知育パッド。
電池は面倒なので、ACアダプターも一緒に買ってしまいます。
遊んでいるところをみた感じ、少し画面も大きくなっておりいい感じに改良されているようにみえました。これに関しては以前からのピンクのものの後継機というわけではないのかもしれませんが。
ミニゲームも結構違ったものが入っているようで、音ゲーであるような……なんていうんですかね、マークの位置でタップしたらいいもの。ええい、要はリズムゲームなのですが、それが楽しいようです。
あれだけ渡すのを渋っていた姉も、まさにブーメランが返ってきたかのようにやりたがっています。もちろん、所有権は弟にあり。
一人一台がいいのかはわかりませんが、今回はそれでもいいかなと思っています。