例えば流れるように

遊びやら育児やら、日々の生活を綴っています。当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

ニュース前のアドベンチャーワールド旅行記

 こんばんは、流手と申します。

 

 さて、パンダの返還で大変なことになっているアドベンチャーワールドですが、実はその話が出る少し前に行っておりました。ファミリーデーですね。

 今年で何回目になるのでしょうか。5回目くらいでしょうか。

 

 初めて行ったときに平原綾香さんのナイトショーが行われていたのが非常に印象に残っています。たぶん、2018年になるのかな。

 テーマ曲があるのですよね。5つの魔法。

 

 しっかし、今パンダの写真を探しているのですが、全くありませんねぇ。いつでもいるという気持ちでいるものですから、特に撮らなきゃという気持ちにならなかったようです。

 

 今回パンダ写真0!

 

 くぁ!

 

 折角なので、過去の写真をば……。

 

 

 パンダももちろんですが、個人的にはイルカショーのイメージが強いかもしれません。ここがそのプールなんですよね。

 これは良かったなぁ。

 

www.yamaokarute.com

www.yamaokarute.com

www.yamaokarute.com

 

 ということで、一泊のアドベンチャーワールド。この時点ではパンダがいなくなると想像もしていないので……チラッと見て終了です。

 繰り返しになりますが、本当に写真を撮っていない……。もう5回も来ていたら段々とそうなりますよね。家族も誰も撮っていない。

 

 モニュメントの前ではなんとか。これもパンダパンダ。

 

 こちらのもう少し左側に本物のパンダがいます。付近に新たにできたのであろう竹の遊び場に子供たちが吸い寄せらせていたので、パンダの余裕がなくって……。

 ちなみにニュースになる前ですから、結構空いていましたよ、パンダ。

 

 こんなところにもパンダ。

 

 観覧車にもパンダがいました。前からあったかな。

 

 パンダさんからは一旦離れ、お馬さんの散歩体験。

 

 草のところに行くと草を食べ始めて動かなくなりますよ、とのアドバイスがありましたが、二、三度ハマりました。本当に動かない。

 後ろに行くのは危ないので絶対ダメ!

 

 個人的にはこれは良かったですね。是非ともオススメしたい。

 

 エントランスのペンギン。

 

 天王寺動物園のペンギンを次男が気に入っていた気がしましたので、ゆったりと見られたのは良かったです。

 

 触る体験も。

 

 ウサギを触る。娘は積極的に触れ合い系の体験をしていました。

 幼稚園組に比べ、小2ともなると楽しめる要素が大幅に増える印象ですね。連れてきて良かったと思わせてくれるワンシーン。

 

 カピバラ

 

 イルカショー。

 

 今年も観てきました! アドベンチャーワールドに来たら必ず見たいショーですね。アニマルアクションとこちらは毎回チェック。……要チェックや!

 寒い日は本当に冷えので、服装には気をつけたいですね。

 

 虎がゆったりと水浴び。

 

 この時期は毎年気温がバラバラで。寒い年もあれば、今年のような暖かい日もあります。虎も暑かったのでしょうねぇ。

 

 こちらはケニア号から撮った写真なのですが、このケニア号も子供が小さいうちは良いですね。そろそろ卒業かなとも思うのですが、幼稚園組がいるうちは乗っちゃうかなー。

 

 こちらもお昼寝。

 

 クマさんの近くに車が……?

 

 餌の時間でした。

 

 ケニア号と何か子供向けの……何かがコラボしていたのですが、忘れました。知っている子はテンション上がるかもですね。幼児向けのキャラクターだったと思います。

 

 ジェットコースター。

 

 空いていたので子供たち、娘と長男が二人でひたすらループしていました。長男の身長が110cmを超えていたので今回から一人で乗れるようになったのです。

 この日だけで9回は乗っていた気がします。親はめっちゃ楽……。非常に楽しいらしいですよ。

 

 他にも沢山遊んだりしましたが、とりあえずこれくらいに。

 

 パンダさんがいなくなるのは寂しいですが、他にも沢山の素晴らしい要素がありますので今後も十分に楽しめるかと思います。

 また遊びに来たいですねー。

 

 以上!