例えば流れるように

遊びやら育児やら、日々の生活を綴っています。当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

【ポケプラ】 ゲーム……ではなく、ニャオハ

 

 こんばんは、流手と申します。

 

 さて、先日のビートマグナムに続き、今度は娘のポケプラ。ニャオハです。本人が選んだ……わけでなく、何か買っといてーくらいの本来であれば何も買わない注文だったのですが、ニャオハが可愛かったので今回は用意することにしました。

 最近はゲームソフトやら気軽に買うにはやや高価なものを欲しがるのですよ。1,000円前後の優しい価格だからこそ買ってあげられるのに、5,000円越えのソフトは何でもない日に買うのは無理。それに三人いますから、ちょっと買い物へ出て10,000円越えは考えられませんの。私も買うし。

 

www.yamaokarute.com

 

 そして、ゲームが無理とわかるとふてくされる。難儀な……。

 

 

 とはいえ、ニャオハは気に入ったようで、嬉しそうに組み立てていました。もう一人で組み立てられますから、良い玩具なのは間違いありません。

 

 

 取説もちゃんと確認できるように。まぁ、もう小学一年生ですから。

 

 ポケプラは工具要らずなので、知育としても定期的に作らせたい気持ちがあるのですよねー。怪我の心配もほとんどないでしょうし。

 

 

 あっという間に完成しました。

 

 目など少しシールはありますが、粘着が弱くすぐ剥がれてしまうなどのトラブルは大丈夫。結構しっかり付いてくれます。

  

 

 後ろ姿。

 


 写真を撮っていると割り込んできました。耳に付いているのはリボンではなく、子供箸のパーツ……。指を通すやつ。

 

 

 どアップ。

 

 結構気に入ってくれたようで、お出かけの際にもしばらく連れ歩いていました。コナンの劇場版にも同行させたようです。

 



 絵も描いたようですよ。

 

 折紙にもそうですし、ティッシュペーパーにも描いていたり。あるものを使う精神には脱帽。それには描けんなぁ。

 そろそろ絵の上手さは追い付かれたような気がしますね。たまに妻が描き方を教えたりしているようですし。

 

 

 小学生といえば玩具やゲームで揺れる年頃なのでしょうが、一つに絞らずにどちらも楽しんでもらいたい。

 ちなみに、今はスプラトゥーンがやりたいそうですよ。それともう一つ、プリンセスピーチショータイムですか。

 

 

 まぁ、楽しいでしょうけどね。それはわかるよ。

 

 以上。