例えば流れるように

遊びやら育児やら、日々の生活を綴っています。当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

夏のお出かけ記録2025

 こんばんは、流手と申します。

 

 さて、今年も四国へ行ってきました。妻の父親の実家へお泊りです。

 昨年は九州への台風の影響もあり強風の中走ったような記憶もありますが、今年は良い天気で非常に走りやすい天候でした。

 愛媛県なので、今回は淡路からの高松道ルート。今まではナビが指すので行きは徳島ルートでしたが、個人的には高松ルートのほうが疲れない印象。夜中に走るんですけれど。

 とりあえず、次回も高松から行こうと思っています。

 

 

 展望台。10円で1分半だったかな。近隣の街を一望。子どもたちに人気ですね。

 公園のそばの資料館にあります。

 

 

 公園では定番の芝すべりやらを楽しみました。

 

 暑すぎるので夕方からいきました。こちらは4時半まで遊べます。公園自体は5時までらしいですよ。

 次男はまだ一人では怖いようですが、長男は無事に克服できたようです。去年は何だかごちゃごちゃ言っていたような……。そりを持って登りたくないとか。

 一度不意打ちで一人で滑らせたら大泣きしちゃいました。スマン次男。

 

 

 ターザンロープ。

 

 息子たちはまだ怖いらしい。娘は幼いときから怖がることがほとんどなかったように思いますが、性格なのか息子たちは慎重な傾向が見られます。

 長男、結局一人でできず。

 

 

 ローラー滑り台。

 

 上手く滑れば結構スピードが出ますが、減速も簡単にできるよう。初めて来た時はこの滑り台が印象的でしたね。……当時は故障中ではありましたが。

 そういえば、芝すべりの芝も点検していたので、定期的にメンテナンスしてくれているようなら安心ですね。

 

 

 山にあるだけあり、高さを活かした遊具が多くあります。これは高い所に登って降りれなくなった次男。

 階段に少し隙間があるタイプだったので……どうも怖くなったようですよ。

 

 

 また、今年は初めて川遊びをしました。

 

 ライフジャケットを着て入水。海へは連れて行ったことがない気がするのでこれが初の自然体験になるのでしょうか。

 私も膝まで入ったのですが、暑いだけあり冷たい水がまた気持ちの良い感じでした。来年も来るなら水着や浮き輪があってもいいかな。とても綺麗な、澄んだところでしたよ。

 ちなみに、足元の石で思いの外踵に負担が……。ビーチサンダルは履いていたのですが。浮かんだ息子たちを引っ張っていたので踏ん張り過ぎたかしら。

 

 地元の方でしょうか、鮎を獲っている人がいました。組合みたいなのがあるのかもしれませんね。

 

 

 帰りの淡路SAでも展望台へ。観覧車がある方とは違う側。

 

 

 淡路特製しらす丼。名前はうろ覚え。

 

 

 去年も食べたのかなー、牛ロボの作るソフトクリームを食べたいと息子たちは一直線。

 普通のソフトクリームだとは思うのですが、面白いのでオススメですよ。遊びにきたという思い出にはなるのではないでしょうか。

 

 という感じで水木金土のお出かけでした。

 

 以上!