こんばんは、流手と申します。
さて、先日の休みは子供たちを連れてミニ四駆を買ってきました。今回は長男と次男です。次男を連れては結構久し振りかも。二人とも抱っこと言い出す確率が高いので、一人ではなかなか手強いのですよ。
そうなると、次男は大抵お留守番でおみやげ待ちとなるんですねー。最近は置いていかれているとわかると怒りまくっているそうな。

そこで、今回は二人とも連れていきまして、欲しいものを選ばせてみることに。
それぞれミニ四駆を手に取ってはカゴに入れていました。
ちなみに、長男はサイクロンマグナム、そして次男はK4タッシュを最初選んでいました。

少しだけ触らせてみました。

次男は雰囲気だけ。
そうそう、参加はできなかったのですが、先日近場でミニ四駆のワークショップイベントっていうのか、家族でミニ四駆作りを体験しましょうというのがやっていたのを知ってまして。そこで子供たちも作れるようになればこういうのも良いだろうなと思った次第で。
自分で作れるようになるとまた思い入れも違うだろうと思うのですよ。
……なんて油断していると、シールがヨダレにやられていました。次男が台紙から剥がそうとして頑張っていたようです。彼にはまだ早すぎる。
ボディに貼りたかったわけではないと思うので、本能的にシールを見たら剥がしたくなったのでしょうね。

完成したものがこちら。
手前のビートマグナムが長男、奥のブロッケンギガントが次男のものです。
長男は自分の名前をミニ四駆に貼り付けてご満悦。名前を書くのが好きなやっちゃ。

親父のビートマグナムと息子の。

親父のブロッケンギガントと息子の。

久し振りにコースを引っ張り出してきまして、走らせて遊びました。私はマグナムセイバーとアバンテMk-Ⅲを出して走らせることに。楽しかったですねー。
そうそう、ミニ四駆キャッチャーを今回息子に用意してみたところ、良かったみたいで何度もキャッチしていました。以前は走らせると止めることが自分ではできなかったのです。
久し振りに走らせて遊ぶとまたやる気がむくむくときますね。
途中で止まっているデクロス-02を完成させなければ。
以上。


