こんばんは、流手と申します。
さて、今回は次男の新しい玩具。シンカリオンシリーズです。
ついに購入してしまいまして。皆さんのブログでもちょこちょこ見掛けるので多少は知っています。有名なやつですよね。
……大人が死ぬほど変形を手伝わされるやつ。そして、子供の夢が詰まっている変形玩具。
数年前にハッピーセットのおまけでもらったDVDを未だたまに観たりするのですが、その時にシンカリオンが紹介されているのですよ。そして、今回そこで火がついたか。
ちなみに購入したのはH5はやぶさドーザーフォームたるものなのですが、こちらもそれに登場しております。チェンジ ザ ワールドシリーズ。
はやぶさかこまちかドクターイエローが欲しいと言っておりましたので、元々はそのどれか単品を選ぶつもりで店頭へ行きましたが、どうも……ない。こだまやら、新しいやつなのかな? そちらばかり並んでおりまして。
とはいえ、やはりはやぶさが欲しい。それならばと仕方なくセットパッケージなら本体も含まれているだろうと今回のものを購入するに至りました。
それに何となく見覚えもあり、これはDVDに出ていたやつだぞ、と。これなら大丈夫だぞ、と。
マクドのリカちゃんとトミカ、プラレールのDVDは結構楽しいのでオススメしたい。
特に小さい頃は何が欲しいのかわからないよりハッキリしているほうがお互い良いですから。
H5はやぶさドーザーフォーム。
ロボットは大人も楽しい。実は何度か欲しかった時期はあるんですよねー。子供が欲しがったらいつでも買うつもりではいたものの、いまひとつそんな感じではなかったというのか。
今回初めてだなー。
ちなみに次男はアニメも観ているようですが、私は作品は全く知らず。これを機に息子と観てみるのも楽しそうですね。
E5はやぶさモード。
比較のプラレールが手元になかったのですが、ちょっと角ばっている以外は遜色ない見た目なのではないでしょうか。
2年ほど前にも考えていたようです。ちなみに、はやぶさはプラレールで所持済。人気の車種なのか、入門トレインな気がしますね。プラレールは全くわかりませんが。皆持っているイメージがあるというのか。
エルドーザー
カラーリングが素敵ですね。
並べてみる。
しかし、この二つが合体でロボットになるとは。わからないようでやっぱりわかるような。
あんな感じかなぁという予想はできるものの、夢がいっぱいですね。
E5はやぶさ ロボット形態
核となるロボット形態。個人的にはこの形態で遊ぶことが多くなるのかなという想像。ごちゃごちゃしていないほうが相棒として連れ回しやすいからですよ。
ほんでまぁたまに合体! シャキーン!
ちなみに次男は、
チェーンジ! シンカリオン!
と叫んでいます。合ってる?
E5はやぶさドーザーフォーム。
案外自立するなということと、ブンドドするには少々パーツが緩いかなという具合。
大人がコレクションとするならこの形態で展示でしょう。合体は秀逸ですね。本当によく考えられている。
角を出していなかったみたい……。
胸部ハッチも開閉ギミック付き。ビームかな、ビームでしょうな。必殺技が出るんだろうなぁ。
遊ぶぞー!
トミカタウンにも進出。
こまちの服を着てはやぶさで遊ぶ。ちなみに、幼稚園の七夕で作った短冊には”仮面ライダーになりたい“と書いていました。
これからもどんどん玩具で沢山遊んで欲しい。
以上!