こんばんは、流手と申します。
さて、久しぶり……久しぶりになんですけれども、ミニ四駆を走らせたいと子供たちが言うものでして。それでまた数ヶ月ぶりにリビングにコースが設置されました。
というのも、先日のサンタミニ四駆が関係しているのでしょう。
……何のことかといいますと、実は最近になりようやくクリスマスに渡す予定だったミニ四駆を完成させてプレゼントしたのですよ。
クリスマスには、組み立て前の状態で渡していたというわけですね。間に合わなかったから。
3月になっちゃいましたが、ミニ四駆サンタクロース。
このミニ四駆を機に乗っている系のミニ四駆で遊び始めまして。干支ミニ四駆とか、オオカミとかですね。
三人衆。
干支ミニ四駆は今になって結構好評です。組んだ当初のリアクションは薄かったんですけどね。そもそもミニ四駆に飽きてきていた時期だったのかもしれません。
っていうか、驚いたことに未だにたまに店頭で見掛けますよね、干支ミニ四駆。白蛇ですから……選ぶっちゅうことですかね。……昨日も見てきました。こちらと、アバンテMK-Ⅲのポリカボディスペシャルはなくならずにずっとある印象ですね。
少なくとも去年の辰は年末には完売していましたよね。
ということで、遊ぶ子供たち。
2台までと口を酸っぱくして言っているのに、すぐに3台走らせようとする。ベイブレードもそう。2個までと言っているのに……。
正しく遊んでおくれ。
翌日も走らせる。
タイヤが緩くなって脱落しているミニ四駆も増えていたので、どこかのタイミングでまた修理しておくのも良さそうです。
昔ほど乱暴な使い方はなくなっているので、そろそろ大丈夫かな。ほら、タイヤをひたすら外す遊びとかやるじゃないですか? あれをやるとゴムが伸びて……。
リビングに置いておくと結構蹴ったり引っ掛かったりしているので、やはり常駐は難しいですねー。サンルームなら置いておいても良いのですが、なんか日光……熱で変形やら劣化しそうで躊躇う。出しっぱなしになっているトライダガーXXのシールなんかは焼けて色が抜けていました。
それにしても、家で走行できるのは楽しいですね。もっとハマるようなら追加して長いコースを組んでみるのも面白そう。大きくなるにつれて遊びの幅が広がるのを感じられるのは心地良い変化ですね。
まだ撤去していないので、今週も満足いくまで走ってもらいましょう。
以上!