例えば流れるように

遊びやら育児やら、日々の生活を綴っています。当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

スマイルゼミ、再び

 こんばんは、流手と申します。

 

 さて、この度もうすぐ年長になる長男がスマイルゼミを始めました。

 スマイルゼミ自体は長女のときも幼稚園のときは契約しておりましてー……という過去形なのですが、実は小学生以降は娘がやらなくなったこともあり一度は解約しちゃってまして。それでも、タブレットに入っている分は解約後も受講できるので、下の子が遊び感覚で使っており実質はずっと稼働してはいるわけなんですよね。

 スマイルゼミこそやらなくなった娘ではありますが、毎日勉強する習慣はしっかり身についたみたいで。小学1年生の間は休日も含めて自分から宿題等の勉強はこなしていました。特に言う事なし。

 もっとも、スマイルゼミが……ということでもなく、こういったタブレット受講系のシステムであればそうなったのでしょうね。幼稚園ならしまじろうのやつでも良いんじゃないですかね。単にうちはスマイルゼミだったという話で。簡単なやつが楽しくて良いんじゃないのかなー。

 

 解約が電話でしか行えなくて面倒でしたが、特にネガティブなイメージはなかったですね。とにかく電話面倒。

 

 それはそうとして、今度はずっと自分用のスマイルゼミを買ってくれと言っていた長男にもそろそろ買ってやるかということになりまして。

 ずっと青いカバーのスマイルゼミがほしいと言っていたので、進級を機に再契約することにしました。内容は被るのですが、まぁ彼も自分のものを持ちたいでしょうし、良いでしょうと。

 

 そんなわけで、二代目のタブレットがこちら。

 

 結構お洒落な感じです。

 

 念願のスマイルゼミ。学習というか、とりあえず毎日楽しくやってくれたら。

 

 

 以上。