こんばんは、流手と申します。
さて、今回は次男にプレゼント。ホライゾンのスペシャルキットです。
店頭で見つけたときから妙に他のものと少し違う感じといいますか、何か関心を引き寄せられるようなパッケージでして。ちょっとレトロっぽいといいますか。平成……うーん、昭和か、そう、昭和っぽい。もちろん、良い意味ですよ。
パーツ確認
こちらがダッシュ0号 地平のボディ。
そしてこちらが、ダッシュ4号 弾丸のボディ。それにしても、このグリーンの色良いですね。深みがあるといいますか。
ゼロシャーシのフレームやタイヤ、ホイールも。このタイプのフレームは可愛らしいですね。
後、おまけのダッシュ!四駆郎の冊子も入っていました。四駆郎の漫画、面白いですよね。読んでますとも。
シャーシ
シャーシはシンプルな感じですね。MAシャーシを見た後だったので特にそう感じました。そう思うと逆に進化を感じますね。
個人的にはこの無骨な感じが、ザ・オモチャ! という感じでgood。
何だかこの白い……ピニオンギアっていうでしたっけ。これには見覚えがありますねー。
その昔、これを失くしてしまい、ミニ四駆が動かなかったような覚えがあるんですよねー。トラウマもんですわ。あれは確かに白かった。
5:1と4.2:1の2種類のギヤ比を切り替えできるそうです。私はまだ気にするまでは至っておらず。
……そりゃ、複数のギヤがあることくらいは知っていましたよ。付け替えないから頭の片隅にあるだけです。
シャーシが完成。
何度も言っておりますが、結構可愛らしい、ちょこんとしたシャーシですよね。これがゼロシャーシですかー。
やっぱり昔に知ってるのかなー。知らんのかなー。記憶にあるシャーシは緑色のパーツがあった気がするんですよね。
完成
ホライゾン
ちょっと懐かしさを感じつつも完成まで一息に仕上げました。
同級生と話をしていますと、これがまた結構人気があるんですねー。持っていたよーっていうやつもおりましたわ。覚えているのがまず凄いですよ。あたしゃ全くですから。
明るめの爽やかな感じのボディですよね。コンパクトに収まる感じがたまりませんね。
隣のはキャノンボール。このボディの色は良いですねー。塗装しなくても全然気にならないですよ。
キャノンボール
続いてもう一つのボディ。ダッシュ4号。パンクローのマシンですね。こちらシンプルにらしさが出ていると思いませんか!
気になりませんでしたが、画像で見ると少しフロントのステッカーが引っ張られている感じにも見えますね。
ともかく、ホライゾンもキャノンボールも満足なキットでした。
プレゼント
さて、最後はいつもの箱に入れてそっと置いておく準備です。
さて、ホライゾンにするか……
はたまたキャノンボールにするか……
うーむ! 悩ましいぞ!
結局、ホライゾンとして渡しました。後は好きなほうで遊んでくれたら良いのです。さぁ、好みはどちらか。
とりあえず勢いで買いましたが、買って良かったと思います。後は喜んでほしい。
その後
……ポッキリ。
一応、付け直し、形としては復活です。
……ボディを付け替えようとして失敗したのかなぁ。
以上!